2008 (H20) 年度 (平成20年9月~平成21年8月) 活動報告

上進キャンプ(9月)

1泊2日の訓練キャンプを行いました。年度始めのキャンプのためテントの設営や火起こしなど基本的な野営技能の訓練を行いました。

ロープ結びの練習
設営
2日目朝食準備
スカウツオウン

ページトップに戻る

関所ハイク(10月)

座標で指定されたチェックポイントをまわり、各チェックポイントでスカウト技能の課題に挑みました。

計画書の作成
手旗の課題
ページトップに戻る

オーバーナイトハイク(11月)

今年ははじめてのコースを歩きました。甘木駅を出発し、太宰府を経由して石釜へ至る60kmを歩き、参加スカウト全員完歩しました。

出発の報告
チェックポイントで休憩
ゴール
完歩証の授与
ページトップに戻る

老人ホーム奉仕(12月)

例年12月に行っている老人ホームでの車椅子掃除を今年も行いました。

車椅子の掃除
車椅子の掃除

脊振年越しキャンプ(12月)

脊振山で年越しキャンプを行いました。31日は三瀬峠から金山を経由して脊振山頂まで登山をしました。雪の中、非常に寒いキャンプでした。

小爪峠にて休憩
徐々に雪が、、
脊振山頂到着
たき火
夕食風景
新年セレモニー
ページトップに戻る

初詣、団初集会(1月)

午前中自転車で住吉神社、水町天満宮、壱岐神社をまわり、昼から今宿野外活動センターで団の初集会に参加しました。

住吉神社
初集会にて進級章の授与
ページトップに戻る

スキー(2月)

日帰りで天山スキー場へ行ってきました。初めてのスカウトも1日でだいぶ滑れる様になっていました。

ページトップに戻る

サイクリングキャンプ(3月)

唐津にて2泊3日のキャンプをしました。キャンプ場へは自転車と電車を使って移動をし、キャンプ2日目には唐津市街の文化財などを巡るサイクリングを行いました。

1日目夕食
2日目朝礼
唐津城を背景に
パンク修理の練習
ページトップに戻る

登山(4月)

英彦山に登ってきました。銅の鳥居→奉幣殿→中津宮→中岳→南岳→鬼杉とまわりました。

頂上まであと少し
中岳
南岳
閉会式
ページトップに戻る

サバイバルキャンプ(5月)

1泊2日でテントなしの野営、炊具を使わない調理、水の簡易ろ過装置作りをしました。

シートで寝床作り
炊具を使わずに料理
竹筒ごはん
2日目朝礼
ページトップに戻る

釣りキャンプ(6月)

能古島にて1泊2日の釣りキャンプを行いました。釣った魚はその場でさばいて調理しました。

開会式
1日目は砂浜で
2日目は堤防にて
魚はその場で調理
ページトップに戻る

夏季キャンプ(8月)

平戸にて3泊4日のキャンプを行い、塩作り体験や平戸市街地ハイキング、海水浴などをしました。

開所式
設営開始
塩作り体験
テントサイト
ページトップに戻る
もどる